1.事前準備 録音用のマイクと自分撮りのカメラはノートパソコンについているのだと雑音が入りやすく、画質が劣る。 パソコン内蔵カメラの画質別売のWebカメラの画質
撮影角度の違いもありますが、明らかに画質も明るさも別売の物が優れています。 2.スライドショーの設定 PowerPointの上部に「スライド ショー」
の中の「スライドショーの設定」
で自分の発表形式を確認。 オプションのレーザーポインターの色は背景に合わせる。 3.機材の設定 次に「4」にある「スライドショーの記録」をクリック。 内臓ではないマイクやカメラを装着している場合はどちらを使うかを設定。
画面右下で機材のオンオフを確認 マイクのオン、オフ
カメラのプレビューのオンオフ
カメラのオンオフ
ここから実際の動画作成の準備 4.スライドショーの記録◉ 「現在のスライドから記録」を習慣化しておいた方がいい。
この画面の左上の◉を押すナレーションやポインター、切り替えのタイミングが記録される。
画面下の機能は事前にPowerPointにアニメーションを入れておいた方がきれいか。 5.ナレーションの修正 ビデオ作成後、通して見ると修正したいスライド、ナレーションが出てくる。 その場合の修正方法。 1)修正したいスライド右下の音声記号を削除して、改めてナレーションを入れる。
2)空スライドを挿入 修正するスライドだけを修正しようとしても、その次のスライドのナレーションや画面切り替え時間に影響が及ぶ。 対策 → 修正するスライドの後に空スライドを挿入 修正後、空スライドを削除するだけでその後のつながりがスムース
6.ビデオ作成 PowerPointが完成したら、左上のファイルから
ビデオの作成を選びファイルサイズを決定(一般的にはHD(720p)で可。 以上で出来るはずです。 これは私自身の忘備録のために作成しました。 疑問点や間違いは遠慮なく指摘してください。 よろしくお願いします。 岩室紳也