PowerPointのダウンロードはこちらから
Microsoft365のPowerPointで3D画像等を入れて作成しているため、PowerPointのバージョンによっては動作しない可能性があります。
260号 「わかりあう」ではなく「わかちあう」
●『生徒の感想』
○『わかりあえない自分を認める』
●『AIDS「文化」フォーラム』
○『「わかりあえない」のは当たり前』
●『「わかちあい」を促進するする「対話」』
○『「わかちあい」を阻害する「わかったつもり」』
259号 できることの積み重ねか、決め打ちか
●『生徒の感想』
○『決め打ち脳』
●『HIVの感染経路に唖然』
○『単純化は誤解の元』
●『なぜ積み重ねができないか』
○『できる人が、できることを』
258号 マスクが外せる社会になるには
●『生徒の感想』
○『マスクなしで街中を歩く』
●『根拠のない押し付けが横行』
○『スーパーコンピューターよりリアルな実験』
●『考えることを放棄させるmonologue』
○『考えさせる「対話(dialogue)」の重要性』
●『「根拠がない=議論に値しない」という風潮』
現代性教育研究ジャーナルに原稿を書きました。
コロナ禍における性教育
よろしくお願いします。
256号 新型コロナウイルスに見るヘイトスピーチ
●『高校2年生の感想』
○『ヘイトスピーチとは』
●『気の緩みで感染拡大?』
○『換気の専門家は役に立たない』
●『マスクではなく不織布マスクを』
○『直前の手洗いを』
11月24日に出演したBS-TBS 報道1930のダイエット版公式YouTube
【新型コロナ感染対策の“盲点” 間違えると逆効果も…】
https://www.youtube.com/watch?v=BeHChATINdA
日本性教育協会から性科学ハンドブックvol.13として
岩室紳也と早乙女智子のもっと知りたい性のこと
https://www.jase.faje.or.jp/pub/seikagaku_handbook.html#book01
を出しました。
700円+送料180円です。
よろしくお願いします。