ここでは岩室紳也が考える「正解依存症」について、思いをつらつら書いたものを列挙し続けたいと思っています。
リンク先に飛んで読んでいただければ幸いです。
内容は適宜追加します。
正解依存症とは?
正解依存症まん延社会
岩室紳也も正解依存症だった
LGBT理解増進法はおかしい
「マスク、換気、手洗い」という正解依存症
「相談して」という正解依存症
正解がないのが対話
「賛成か反対か」では見えない正解
後悔を生む正解、反省を生む選択
情報の入手方法で変わる正解
科学的根拠という正解の盲点
基本を忘れた正解
エビデンスが正解にならない時
正解依存症社会に広がる「自己実現の欲求」
SNSが助長する正解依存症
生徒に問う、「正解依存症」という病(JBpress記事)
予防に大事なのは正解ではなく、知見の積み重ね
生成AIは正解依存症?
生成AIは自分の中の矛盾に気づけない
生成AIは学習する
専門家も正解依存症?
スティグマ、偏見、差別の根底に正解依存症
熱中症予防の正解???
正解依存症の人が飛びつきやすいSNS
「正解探し」の反対が「現実の受容」
SNSが助長する正解依存症②
岩室が探し続けている正解とは