新型コロナウィルス対策について、岩室紳也の考え方をまとめています。
「誰が、専門家が、国が言ったから」ではなく、特に学校で生徒さんに、お店でお客さんに関わっている方は、ご自身で納得した上で対応を考えてください。
岩室の話を直接、もしくはZOOM等で聞きたいという方はこちらから申し込んでください。
岩室紳也が出席した宴会でクラスター発生!!!
その事例分析をしたビデオです。
基本的な姿勢
既知の感染経路、ウィルス情報がの重視が基本
飛沫感染:飛沫は正面の2メートル先にしか飛ばない
エアロゾル感染
→エアロゾルは閉鎖空間では10メートル程度、数十分留まる
→排気に向けた空気の流れを作る以外に対策はない
接触(媒介物)感染:飲食直前の手洗いが重要
英語では感染経路をcontact、droplet、fomitesと紹介
媒介物(fomites)感染という言い方もわかりやすい
→調理時、会食時に、料理に飛沫をかけない工夫が必要
→調理人、サービスをする人は不織布マスク以外は禁止
唾液(キス)感染:唾液中には多くのウイルスが含まれ感染リスクが高い
配布用ちらし
(飛沫集積スペース(会食・会話用)pdf)
(感染予防pdf)
新型コロナウイルス関連PowerPoint・YouTube・Vimeo
2020年11月24日 BS-TBS 報道1930
【新型コロナ感染対策の“盲点” 間違えると逆効果も…】
ダイエット版公式YouTube (←ぜひ見てください)
手に息を吹きかけるとエアロゾルを感じます。
マウスシールドはスキスキ。
2020年8月13日 大下容子のワイド!スクランブルに出演
日々Facebookを更新しています。
2020年に行っていた「夜の街応援!プロジェクト」
岩室関連記事
2023.5.25 アフターコロナで目立つ麻疹・結核・インフルエンザ…どう考えればいいのか (pdf)
2023.5.11 マスクは積極的に外すべき…公衆衛生に詳しい専門医が推奨 WHOも「緊急事態」の宣言解除 (pdf)
2023.3.7 コロナ禍の3年間で感染症の基本知識と予防法が身につかなかったのはなぜか (pdf)
2023.2.28 コロナ禍で弱くなる子供たち 無気力・不安での不登校が増加 (pdf)
2023.2.21 「マスク新指針」でコロナ感染は防げるのか? 3月半ばから個人判断 (pdf)
2023.2.14 ワクチンは基本年1回へ 夏にパンデミックが来ない前提でいいのか (pdf)
2023.2.7 コロナ禍で増え続ける「自殺」は3月が最も危ない…10代20代も増加 (pdf)
2023.1.31 いまこそマスクの効果を検証し必要な人と場面を示すべき (pdf)
2023.1.24 重症化しづらい若者の感染が集団免疫をつくる インフルエンザに学ぶ (pdf)
2023.1.17 「いまこそマスクを外すべき」と公衆衛生に詳しい医師…子供の心は悲鳴を上げている (pdf)
2023.1.13 国立感染研が公表 「インフルエンザ」「RSウイルス」「梅毒」昨年末の感染状況 (pdf)
2022.12.13 仏大統領は無料配布を宣言も…梅毒はコンドームでは防げない (pdf)
2022.12.6 コロナを5類に引き下げ検討 変えるべき「意識」と磨き続けたい「行動」 (pdf)
2022.11.22 寒くなるからこそ「換気」の意味を考える アイスホッケー会場の教訓 (pdf)
2022.11.8 コロナ感染者が再び増加中「サッカーW杯」をどう乗り切るか (pdf)
2022.11.3 この冬こそ、コロナとインフルエンザのW流行リスク…受験家族はどうするべきか (pdf)
2022.10.25 そもそもマスクは何を防いでいるのか 着用基準見直しが話題だが… (pdf)
2022.10.18 最大75万人「インフルエンザ」とのダブル感染対策で見える政府のホンネ (pdf)
2022.8.30 感染症の専門家は「ゼロコロナは不可能」となぜ言わないのか (pdf)2022.8.23 コロナ感染者増は「謝らない専門家」への不信感の積み重ねではないか (pdf)
2022.8.16 10歳未満のワクチン接種をどう考えるべきか? 公表データから考察する (pdf)
2022.8.2 熱中症も怖い…冷房下のエアロゾル対策はどうすればいいのか (pdf)
2022.7.26 マスクが感染リスクをアップさせている可能性はないのか (pdf)
2022.5.31 本当にワクチンは不要? 不信感が強いいまこそ丁寧な説明が必要 (pdf)
2022.5.24 屋外で緩和されたいまこそマスクの目的や素材の検証が必要 (pdf)
2022.5.17 「脱マスク」で大事なのは屋外か屋内かではなく感染経路を考えた予防策 (pdf)
2022.5.10 空気感染が注目されるが…「飛沫」を浴びた料理への警戒心が薄れていないか? (pdf)
2022.4.29 いまの新型コロナにマスクは本当に必要なのか? 海外では緩和の動き(日刊ゲンダイ) (pdf)
2022.4.22 第7波の直前だからこそ考えたい「新型コロナウイルス」との付き合い方(日刊ゲンダイ) (pdf)
2022.4.19 国立感染症研究所がひっそり認めた「空気感染」で対策が大きく変わる?(日刊ゲンダイ) (pdf)
2022.4.5 10歳未満で急増 子どもが感染したらどうすればいいのか?(日刊ゲンダイ)(pdf)
2022.3.8 感染リスクは正しい予防習慣を身につければ抑えられる(日刊ゲンダイ)
(pdf)
2022.2.15 2歳児にもマスク推奨…考えない「コロナ対策」は感染者を増やす(日刊ゲンダイ)(pdf)
2022.2.8 感染再拡大のいまこそ日本人は「ファクターX」を取り戻せ(日刊ゲンダイ) (pdf)
2022.2.1 3回目のワクチンに迷ったら何をすべき? 副反応情報を確認(日刊ゲンダイ)(pdf)
2022.1.18 症状があったらすぐ受診…は「ゼロコロナ」の発想といえる(日刊ゲンダイ)(pdf)
2022.1.1コロナワクチン12歳未満への接種をどう考える? 公衆衛生の専門医に聞く(日刊ゲンダイ)(pdf)
2021.1.29 感染症予防専門医に聞く 予防疲れにご注意を! (タウンニュース:秦野版) (pdf) 2.11(町田版) 2.13(三浦版) 2.25(旭区版) 2.26(高津区版)
2021.1.22 新型コロナ感染「犯人探しの発想脱却を」 岩室医師(感染症予防専門家)徳島市で講演(徳島新聞) (pdf)
2021.1.19 「ランチ会食も自粛」というが…一人メシには落とし穴が(日刊ゲンダイ) (pdf)
2021.1.9 コロナ禍から学ぶ~偏見を持つ心に対応する 感染症予防専門家、岩室医師(横浜)講演 10日徳島市ふれあい健康館(徳島新聞) (pdf)
2020.12.31 <新型コロナ>備えて安心 イチゴ狩り JAセレサ川崎、川崎市内の観光農園に専門医派遣(東京新聞) (pdf)
2020.12.24 イチゴ狩り、安心して 医師らから感染症対策学ぶ(神奈川新聞)
2020.12.20 感染予防の原則解説(東海新報)
2020.12.19 感染防ぐ上手な人付き合い紹介(岩手日報)
2020.12.11 3密だけでは伝わらない! 正しい感染対策を知ろう(47NEWS)(pdf)
2020.11.26 新型コロナ感染対策 専門医が店舗で直接指導(タウンニュース)
2020.11.15 失敗しないコロナ対策~感染症医ら店など回り個別指導~(東京新聞)
2020.11.13 正解依存症(岩手日報)
2020.11.10 年末年始のコロナ対策 屋外イベントで注意すべきポイント (pdf)
2020.11.3 コロナ感染拡大の主流は空気感染ではないのか 学会で講演が(pdf)
2020.10.29 「マスクさえしていればいい」と思ってはいけない理由(pdf)
2020.10.13 マスクはいつまで…個人的ロックダウンをどこまで緩めるか(pdf)
2020.9.17 これはいいね! コロナから「夜の街」を救え(通販新聞)
2020.9.8 新型コロナは「性感染症」でもある…キスでうつることを忘れてはいけない (pdf)
2020.9.5 ウィズコロナも食事は楽しく安全に 感染予防マニュアル13(日刊ゲンダイ)(pdf)
2020.8.28 風土計(岩手日報)
2020.8.21 感染リスクはゼロにはできない 気にすべきは「ウイルス量」
2020.8.12 料理人に指導する医師が語る 感染しない・させない食事法【コロナ第2波に打ち勝つ最新知識】
2020.7.23 No kissing and no sharing food: Japan’s night spots call for more realistic virus measures(The Japan Times) (pdf)
2020.7.23 No kissing, no sharing: can Tokyo’s hostess bars survive Covid-19?(The Guardian) (pdf)
2020.7.23 「夜の街」のコロナ対策、2人の知恵袋に聞く (pdf)
2020.7.19 夜の街におけるコロナウイルスとの闘い(外国人特派員協会)
2020.7.10 Tokyo shopkeepers brace for another slowdown as coronavirus flares (pdf)
2020.7.10 コロナ感染リスクを下げる「店と客の対策」とは 歌舞伎町で指導する医師に聞く
2020.7.5 「夜の街」対策、なぜできないか 感染症医と歌舞伎町に出かけて気づいたこと(47NEWS)(pdf)
2020.6.30 医師、「夜の街」へ行く(毎日新聞)
2020.6.29 学校に通報も 非着用に激高する「#マスク警察」の真理とは(毎日新聞)
2020.6.22 医療資材配布 急いで(読売新聞気流欄)
2020.6.20 アベノマスクは夏に最強?これからの季節にぴったりな理由(日刊ゲンダイ)
2020.6.18 カラオケ、ライブハウスのクラスターに惑わされない【第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証】(日刊ゲンダイ)
感経路と予防対策
予防の原則は病原体(ウィルス等)と侵入経路を確認すること
「ウイルスは、どこから、どこへ、どうやって」 を考えることが基本です。
1.ウィルスがどこから入るか
→侵入経路、侵入口であるのど、鼻、眼の粘膜
→これが一番理解されていない
→皮膚からは入りません
2.ウィルスを侵入経路、侵入口に近づけない
→口にモノを入れる、眼を触れる直前の手洗いが最重要
→鼻をほじくる前にも!
3.マスクがブロックするのは
→感染している人からの飛沫の拡散
→飛沫は空気中にさまよっていない
→感染していない人のマスク装着効果はわずか
→飛沫を近距離からかけられない限り予防効果なし
→マスクの表面を触るとかえって危険
新しい3密の提案(動画)
自分が感染しないための、他者を感染させないためのポイントと落とし穴(pdf)
マスク、うがい、手洗い、ソーシャルディスタンシング等がなぜ必要なのかをわかりやすく一覧表にしました。
マスクの素材と目的(New6.10更新)
何も考えずにマスクを選んでいませんか。
マスクの素材が持つ意味を考え、自分に最適のマスクを選びましょう。
マスクが引き起こすトラブル(2020.5.15 Yahoo!ニュース)
学校、公共機関の再開時に先生方や生徒さん、公共機関や市民の方に考えてもらいたいこと(2020.6.15更新)
新宿2丁目のお店再開に向けて
感染症経路の事例検討
近距離の飛沫やエアロゾルで感染せず、時間差接触感染が起きた事例
自宅に3週間こもり続けた女性が新型コロナに感染
今求められているクラスター対策
専門家会議の議論を踏まえた提案(pdf)
感染するウィルス量とその後の経過
手洗いに完璧はありませんが、手を介して体内に侵入するウィルス量を減らす効果が期待されます。
高齢者が感染に気を付けたい理由
見えてきた終息への道筋???
感染後の経過と検査の意味
インフルエンザ対策に学ぶ
世界におけるインフルエンザの年間推移
ハンセン病やエイズパニックの再来にならないように
喫煙と重症化や死亡の関連は?
個人が行う、矛盾している、落とし穴になる行動、新型コロナウィルス対策
チラシ
新型コロナウイルスとの向き合い方(Ver2020.12.14)(画像クリックでダウンロードできます)
感染経路を正しく理解しましょう
いまできる、いましたい新型コロナウィルス対策